fc2ブログ
週末ロックフィッシュ親父
2006年秋より、ロックフィッシュにのめり込んだオヤジとオヤジ予備軍4人の釣行記です。


プロフィール

GEN

Author:GEN
千歳市在住の釣りバカオヤジ。渓流・湖でニジマスを追っていたが、今はロックフィッシュに夢中。

<テルジー>
 支笏湖と千歳川を愛するフライマン。ロックにもはまったオタッキーな釣りバカオヤジ。
<カズ>
 釣好きの父親に4歳より釣船に乗せられ、ロッドをおもちゃに育った予備軍1号。釣行の作戦参謀。
<Kino>
 ひたすらデカソイを求める予備軍2号。サッカーとノリーズをこよなく愛してる。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



チョコチョコと釣行してるけど・・・・・・(2011年9月)

ちょこちょこと釣行してはいますが・・・・・
良い釣りは出来ていません。
なかなかUPする時間が取れなかったので。
まとめて、覚えている範囲で簡単に。



てなことで、 「週末ロックフィッシュ親父」 一応始動しています。



2011年9月4日(日)
16:40~17:20
近郊河川
天候  天気曇り後雨  台風の合間


短時間のチョイ釣り。
台風が過ぎ去った後の微妙な天気。
雨の影響で川の水かさは、いつもより30cmほどは高い。
水温もまだ高そう。

一度アタリがある・・・・・


正体は・・・・・

P9040452.jpg

グイウ~~~ (笑)


某釣具屋での安売りルアーで釣れた。(笑)

やはり、まだ水温高いし厳しい感じ。




2011年9月11日(日)
6:00~9:00
近郊河川
天候  晴れ


前日にも行ったけど2回ほどのアタリを取れずボーズ。(笑)


でもって、リベンジ!


P9110453.jpg

ニジをヒット!


大きくないけど、よく暴れてくれた。

ニューロッドのジャパトラに一応、入魂!
タックルベリーでゲットした半額新古品。
とても定価では購入できません。

グラスロッドはめちゃ楽しいですね。


チビブラも2匹釣れて納釣。




2011年9月18日(日)
5:30~9:00
胆振某所
中潮
天候  曇り後雨
気温  17℃


まだ厳しいと思うけど久々に海へ
海水温もまだ高そう。


ワームをボロボロにされまくる!!


主は分かっているけど・・・・


ジグで釣ってやった!


P9180454.jpg


フグ君!  そう怒るなって!(笑)


雨も降ってきたし・・・フグ2匹で納釣。

この時期お決まりの・・・・・フグの猛攻に遭いました。



気温も下がってきたし・・・・・
もう少ししたら・・・・
楽しめるかな??






スポンサーサイト




夏枯れでの・・・・室蘭ボート。 (2011年8月21日)
20日(土)にボートのお誘いを受けるも都合悪く行けず・・・・
翌日の日曜はフリーだし、どうしよう・・・・と思っていたら
やっぱりボートに乗りたくなってきた。
この時期ボートといへども渋いだろう・・・・
でも、近郊河川やオカッパはもっと渋いし・・・・
渋谷奥様に連絡すると日曜に室蘭ボートに乗るとのこと・・・・
急遽、参戦することに!



てなことで、 「週末ロックフィッシュ親父」 始動!



2011年8月21日(日)
4:30~12:00
室蘭ボート
天候  曇りのち晴れ
気温  不明 後半は暑かった~。
風   東風6m 後に10m
海水  クリア
水温  外海21℃ 港内23℃


奥様の事前連絡で状況はあまり良くないらしく、本数も出てないみたい。
前日からのウネリが酷く外海は無理かも?とのこと。

まあ自然相手の事ですから、それもいたしかたない・・・・
外海に行けたらラッキー! との気持ちで臨む。

私の個人的な感想では、この時期はヤル気のあるアブはスイミングで喰って来て、
夏バテのアブはテトラの奥底に居るのでは? と思っている。

本当にそうか?は知りませんが。

でも・・・・ヒラメでも釣れてくれないかな?・・・な~んて!


今日のメンバーは渋谷御夫妻、N村さん、私の4名。もちろん船は アグネス!

私は今シーズン3回目のボート。渋谷御一同さんは今シーズン華々しい釣果記録を出している!

私もそれにあやかりたいですね。(笑)


現地に到着し、久しぶりに皆さんと御挨拶して準備を始める。

いざ、乗船。  一応、外海を目指す。


なんと・・・・・・ウネリは酷くない!・・・・・治まっている・・・・


船長が 「渋谷さん達は運がいいね~~!」 と一言。


外海に行けそうで良かった!


先ずはデカソイ・ポイントから開始。


でも・・・・・アタリが無い・・・・


しばらくやるも・・・・誰もヒットが無い・・・・・ソイはお留守みたい・・・


ここはデカソイが居るなら1投目か2投目で直ぐに喰ってくる。
私が出ないならわかるけど・・・・
渋谷御一同さんで出ないんだからデカソイは居ないですね!


船長も見切りをつけて、磯ポイントへ。


ここまで来ると、風の影響で波もあり少しウネリも残っている。

船は大きく揺れるけど、なんとか出来る。

途中、揺れが酷い時は私は座ってキャストしてました。(笑)


皆、ポツラポツラ釣れる。良型アブが出ます。


私の1匹目は、ボトムとったらデカカジゴン!!

ひょっとして、もはやカジカの絨毯?

ボトムを取らないようにしても・・・私はまたカジゴン!!(笑)

続けて3本連続・・・・カジカ・・・・・・(泣)

俺、今日はハマッタか??(爆)


そんな中、御主人のロッドが激曲がり!!

御主人デカソイ効果

デカソイヒット!!


いいな~~!


明らかに40は軽く超えているが、御主人は船長やこの私の写真を撮り終わったら・・・
魚が弱るのを防ぐためにか? サイズも測らず・・・・すぐさまリリース。

釣り慣れちゃってますね!! 俺なら一応測るけど・・・(笑)


磯といへども、やっぱりこの時期は渋いですね~

テンポ良くは釣れず、ポツラポツラです。



俺にも!


やっと来た~~。


良い引き!!  楽しい~~。


ベイトリールのドラグが出ていく~~。


タモ入れしてもらって上がったのは体高のある50超えのマッチョなアブ。


離岸堤のアブは凶暴だけど、磯のアブは元気が良い! (?)


御主人とダブヒットで船長に写真撮られるも・・・
自分でサイズ測るのも写真撮るのも忘れてリリースしてしまった。(笑)

ブログをしばらく休んでいたので、つい忘れてしまいます。(爆)



今度はN村さんがロッド激曲げしている・・・・

タモ持って近づくと、「根掛かり!」とN村さんが一言。


戻ってやっていると・・・船長が・・・・

「根掛かりじゃないわ。付いているわ!!」


近よってみると・・・・N村さんが、なんか凄くファイトしている。



上がってきたのは・・・・・



「デケ~~~!!」




俺は、こんなの初めて見た!

中村さん60ソイ効果


60cmのクロソイ!!



私は60UPのソイを目の前で見たのは初めてです。

40cmと50cmも大分違っていたけど、60cmは50cmと比べても
かなり違う!!


ビックリした~~。



こんな魚! 俺も釣ってみた~~い!!



私も狙ってみるが・・・そう簡単に出るわけはない!(笑)



しばらくして・・・・



俺にもデカイの来た!!



でも明らかにアブ!!


前の50UPよりも引く! 


ドラグもズンズン出るし!



「超~~暴れる!!」


「超楽しい~~。」



上がってきたのは



56cmのデカアブ!


久々に55超えのアブを釣りました。


今度も写真撮るの忘れた! (笑)




奥様も50UP釣ってます。

奥様アブ効果



しばらくすると、奥様がロッド激曲がり!!


えっ!!  ヒラメ??



違う!!



でも、こんなのありか????



奥様60タカノハ効果


61cm・・・・・タカノハ!!


こんな、デカイの居るんだ!!


これまた、ビックリ!!



今日の私はアブには赤系のワームが良かった。透過系や銀、ラメ系では釣れない。

皆も赤や黒のソリッドが良かったみたい。このシーズンの定番でしたかね。

グラミやシャッドのスイミングでも全然釣れなかった。

ホッグやクローでも釣れない。在庫していた旧パルスの赤が大活躍してくれましたね。

また、ほとんどのアブがフォールで喰ってきた。N村さんもそうだったとのこと。




しばらくして・・・・


おっ!スイミングで喰ってきた!!



ヤル気のある奴居るじゃん!



でも・・・・・なんか違う!


アブやソイじゃない!


何だ?この抵抗感??


途中、少し刺さる??



水面に上がってきたのは・・・・・平物。


P8210449.jpg


38cmのタカノハ。


でも奥様の61cmを見た後は、やたら小さく見える。(笑)


私には久々のタカノハでした。

こいつはキープすることに。



その後、ポツラポツラとアブは釣れる。


P8210450.jpg

こんなチビも。



終盤になり段々と風も強くなる。

風裏となる港内のテトラ帯の方へ。


そこは、ガヤの猛攻!!


ガヤが掛からないようにアブを探すも出てこない。

ここでは船で1匹アブが出たのみ。


終盤はダルダルでした。(笑)


今日の私は残念ながらデカソイにも会えず。
釣れたアブのサイズはまあまあのサイズが多かったけど、二桁行かず。

でも船で出たモンスターのソイとタカノハには、ホント、ビックリ!

この夏枯れの時期で、これだけ楽しめたから良しですね。

室蘭の海に感謝!!

丘に上がってから船長が・・・・

「クラブでは、ソイとアブ、タカノハのサイズ記録は・・・俺の船なんだよな!」

「残念だけどヒラメは違うんだ!」


遊漁船の船長としては、自慢なんですね。


これも渋谷御一家の功績ですね。

船長はヒラメも記録出せ! と渋谷御一家さんへの思いもあるのかも?



渋谷御夫妻、N村さん お疲れ様でした。
渋かったけど楽しめました。ありがとうございました。



帰りに寄った某釣具屋で偶然にもタツさんとバッタリ。

思いもよらず釣り談義が出来ました。

私は寝不足で朦朧としていたのですが!!(笑)





ポイント探しに・・・プチ遠征  (2011年8月14日)
ちょっと足を延ばして、う~ん年前に餌釣りで良く行っていた川に
ポイント確認と新たなポイント探しにプチ遠征。
年月経てば川も変わっているかな?


てなことで、 「週末ロックフィッシュ親父」 始動!



2011年8月14日(日)
8:00~12:00
某河川
天気  曇り後雨
気温  ?  暑かった
風   ?  調べてなかった



自宅から車で2時間ほどで現地到着。

とにかく一般的な有名な河川です。

これで、何となくどこの河川か分かるかも? (笑)


もちろんタックルは持って来ているけど、釣れそうな所で釣り人の入っていなそうなポイントのみ打つことに。

とにかくクルマで出来るだけ走ってポイントを探します。


日曜日だけあって、さすがにメジャーなポイントにはクルマが入っています。

川の水量はまあ、普通かな?

本流、支流と探し回る。

昔、行っていた川も色々行くも特に変わった様子もない。

何か所か竿を出しましたが、1回アタリがあったのと、追いが2回ほど。

粘って色々と打てば釣れたかもしれないけど、雨も降りそうだし・・・・

とにかく急いでポイントを探し、巡りまくりました。


結局、今日もボーズだったけど、ポイント確認と発見が出来たので、まあOKです。


帰りに支笏湖に寄って竿を出す。

ひたすら遠投の練習とミノーの止水での動きのチェック。(笑)

釣り人は居ないし、クルマも停まっていない。

こんな時間帯だし、釣れていないんでしょう!


あ~あっ・・・・釣れる釣りしたい・・・・・


つっーか! 自分のウデ磨けよ!! (爆)


とにかく急いで廻っていたので・・・・・写真を撮っていない!

色気も何も無い記事になってしまった・・・・・


つまんね~~!! ですね。


<おまけ>

先日・・・・

自分の4~5年使っていた携帯がいきなりジョイントの部分で折れる・・・

ガタガタしだしてはいたけど、乱暴に使ったわけではないのですが・・・

電源が入らなくなり死亡。

まあ、限界だったんでしょうね。


でもって、新しいのを購入。

P8180443.jpg

スマフォにしてしまいました。

まだ、使いこなせていません。

というか、使い慣れてもいない。(笑)


メールでやりとりさせて頂いている皆さん。

変な文章のメールが届いていると思いますが、しばらく勘弁です!!(爆)



超~~久々の更新だけど・・・・・・(2010年秋~2011年現在)
ホント、超久々の更新です。
って・・・・・1年ぶりです・・・・・(汗)


昨年、秋から仕事が忙しくなり釣行回数もメッキリ減り・・・
しっかり時間を取ってロックもやれなくなり、近郊河川にチョイ釣り・・
が多くなり・・・・

題名のロックはやってないし・・・・

更新もままならないし・・・・そのうち、面倒にもなってきて・・・・でした。(汗)


でもブログを書いていないと、
自分がどんな釣りをしていて・・・・
どんな感じだったか・・・・状況も
思い出せず・・・・・

それなりに自分が困ります!!(笑)

やっぱり、少しでも記録を残した方が良いかな?



その前に、簡単にこの1年を・・・大まかに振り返っとこう・・・・・



てなことで、「週末ロックフィッシュ親父」 この1年。




昨年秋も・・・・自宅から一番近い管釣り、10 pound に数回。


PA240302.jpg

こんな感じでまあまあ釣れます。

管釣りは、もちろん金が掛かりますがチョイ釣りにはいいかな。



冬になり、夜ソイやアブ狙いにはほとんど行けず。

寒さにも負け・・・足がなかなか向かず・・・

太平洋の有名ポイントに・・・初の真冬の海アメ狙いに数回通い。

PC190314.jpg

私にはなかなか難しく、こんなのを数匹釣って、冬の海アメ・シーズンは終了。



3月頃になり、そろそろ海にでも?と思っていたら、
東日本大震災。
自粛していたわけでもないのですが、なんとなく海には行きずらくりました。

被災された方々の中には、今でも避難されている人も居るわけですが
早く復興することを祈るばかりです。



まあ、川なら気持ち的に行きやすいので。



P4090404.jpg

春から初夏にかけて近郊河川でトラウト狙い。

P4170405.jpg


なかなか釣れないですが、たまにこんな感じで釣れてくれた。




初めて出会ったウグイの産卵時期。

P4030402.jpg

川がウグイで真っ黒でした。
ウグイの入れ食いで・・・これはこれで楽しかった。




この様に見せると、かなり釣れているように感じるかもしれませんが!

河川釣行の大方がボーズか、チビ君のトラウトです。(笑)


春のノッコミ・シーズンに、オカッパで2~3回デカソイ狙いに行くも撃沈!


久しぶりに渋谷御一行さんとの室蘭ボートで!
オカッパのうっ憤晴らしにデカソイ狙い。
P6190423.jpg

こんなデカソイが数匹釣れて、アブも楽しめて満足!




たまに行ったオカッパ・・・・アブ狙いで

P5220415.jpg

さすが、ハイシーズン!


P5220418.jpg


居るところには居ますね。



これまた、お久しぶりのYASUさんに誘っていただき、苫小牧ボートで。

P7100429.jpg

私には初のウサギアイナメ!
やはり、こちらにも居るのですね。数は少ないのかもしれませんが?

アブも結構釣れて、楽しいボートでした。



また、ヒラメ狙いに一度、室蘭方面に行くも撃沈。
まあ~ちょっと行って釣れるものでは当然ないんですがね!(笑)

今年はタツ師匠にヒラメの御教授願おう!と思っていたけど・・・
私が痛恨の寝坊で夢かなわず!
タツさん!その節はゴメンナサイ!!(汗)




ヤマメ達にも遊んでもらい・・・

P6270426.jpg


もはや、夏枯れシーズン突入・・・・・・?



先日、道東サーフに海アメ狙い!と、一人で遠征しましたが・・・・・
釣友さんに情報もらうと・・・・釣れていない!・・・早くもシーズン終了みたい?
チ~~~ン!!

ターゲット変更。釧路港でカラフト狙うもボーズ!
周りもほとんど釣れていないけど・・・・・私も当然・・死亡・・・(笑)

知床方面まえ足を延ばせば、少しか違うのかも?しれないけど
そこまでパワーも無く・・・・・

どうも・・・私は遠征しても・・・毎回、良い釣りにはならない。(笑)
道東の河川調査がメインになったかも??
往復1000kmのドライブでした。
ああ、しんどかった!! (爆)


今年もほとんどロックはしていなく、オカッパも釣行回数は一桁。
ボートも2回のみ。


最近はガソリン代も高いし・・・
自分にはなかなか釣れない近郊河川での釣りがメインになるかも?ですが・・・・


自分の記録のためにも、チョボチョボと更新しようと思っています。


でも・・・・・


やっぱ、これからも・・・・特に大きな釣果は無いかも?(爆)




<おまけ>

家族で粘った甲斐があり、運良く手に入ったチケットで・・・・

昨晩、キリンカップ、サッカー日韓戦に行きました。

初めての代表戦を見ましたが、感動しました~~!

テレビとは違い臨場感もあり、楽しめました!

釣りとは関係無いネタしかないか? (笑)



やっぱり渋い時期ですかね?   (2010年8月20日)
釣友さんに訊いたら、カラフトマスは今年はあまり良くないみたいだし。
しばらくぶりに夜ソイにでも行ってみようか?
厳しいような気もするけど。
こちら方面もそこそこ釣れているようだし。
ホーム調査で。


てなことで、 「週末ロックフィッシュ親父」 始動!



2010年8月20日(金)
23:30~26:30
胆振方面
若潮
天気  晴れ
気温  20℃
風   南東8m
波   やや有



現地に着いて、早速キャスト開始。

先ずは表層を探るも・・・

アタリ無。

3.5gだとちょっと厳しいか? 5~7gを使って各層探るも・・・・

アタリ無。

ワームも各色使い、キラキラ系からソリッドやら試しても

アタリ無。

10~14gで遠投してみても・・・・

アタリ無。

汁系にして・・・・・・・

際のボトムでチビマゾイ。

P8210248.jpg


5gで中層をガルプで探ると・・・・・


アタリはあるも、やたら抜ける・・・・・


ひょっとして?と思いながら続けると・・・・・


P8210249.jpg


やっぱりイカでした!


胴長20数センチほど。


これ、何イカですかね?
私はイカの種類がよくわかりません。
こいつはお持ち帰りしました。

チャートのSM4インチでかかりました。
もちろん、狙ったわけではありません。(笑)
ガルプにはイカが掛かりやすいですね。
これ位のサイズだからか?
あまり引かず、最初はビニール袋かなにかゴミでも拾ったか?
と思いました。

この後、少しやるもソイは釣れず、納釣。

撃沈でした。(笑)


久々更新。   カラフトは・・・・・・でも初物! (2010年8月6日)
やたら・・・・超久しぶりの更新です。

古い話になりますが・・・・
サッカーWCが始まり、それを見続ける・・・・
そのうちに、親が入院したり・・・・
家庭の事情により・・・
仕事多忙により・・・・
ブログの更新が億劫になり・・・・でした! (笑)

チョイ釣りぐらいしか出来なかったけど・・・
それでも、室蘭ボートで良い思いをしたり・・・・
室蘭でタツ師匠のヒラメのレクチャーを受けたり・・・
地元河川でボーズをくらい・・・・・・・・・・・でした。

ブログを更新しないと、自分がいつ? どこで? 何の釣りをしたか?
さっぱり分からなくなりますね!!(爆)



てなことで  「週末ロックフィッシュ親父」 始動!


2010年8月6日(金)
04:00~10:00
とある漁港
若潮
天気  曇り後ピーカンの晴れ
気温  25℃
風   ほとんど無し
波   普通
海水  チョイ濁り?



この時期は・・・・海も渓流も夏枯れですかね?

そんな中・・・このシーズンのカラフトマスを釣ってみたくて・・・・

釣り友さんに情報、その他もろもろ教えてもらい、前日夜に自宅を単独出発。

途中、違う漁港でプチ車中泊。

夜明け前に目的地に着くと・・・・・初めてのその場所は・・・

思ったよりは小さい漁港。

他にクルマは無し!

やはり釣れていないか?  多分、まだ群れが来ていないのだろう。

準備していたら明るくなる。


今日の相棒はおニューのロッド!
ノリーズのフラットフィッシュ・プログラム。シューテイング・サーフ96。
とある釣具屋で触ってみて、軽さに驚き・・・
40gまでのルアー使えるし、PEも2号までOK.
感度も良さそう!
サンド・ウェーブ74とお揃いも良いだろうと。

届いて直ぐの初使用。

外房先端でロッドを振る。

10g~14gスプーンをひたすらキャスト。

私にはとても振りやすい。


でも・・・・何も反応無し! (笑)


モジリもカラフトの魚影も無し。


しばらくして・・・さすがに飽きてきて!

シルバーシャドーに持ち替えてワームで遊ぶと。

ミニカジカが3匹!

カレイの追いが1回のみ。


同じくカラフト狙いの餌釣りの方と話をして、場所を港内中ほどに変更。

前日に1匹、カラフトをバラシタらしい。


チビのトラウトが跳ねている。


カラフトではなく海アメとのこと。

海アメでもOK.

とにかく、アイツだけでも釣りたい!!


また、ひたすらキャスト。


1回バイトあるもバラシ。多分・・・海アメか?



しばらくして・・・



ヒット!!


P8060233.jpg

40cm弱ほどの海アメ。

暑いし弱ったら嫌なので、メジャーは当てず。

14g、定番オレンジのスプーン。

表層に着水と同時のやや早巻きでヒット。


入魂完了。(笑)


海でのアメマスは初めてです。

その後は、やたら暑いし、疲れて集中力が無くなったので納釣。

カラフトはまだ早いのか?? 釣れなかったけど・・・

まあ、OK.


それにしても・・・・・


私には・・・・・やはり・・・遠くて・・・シンドかった!!(爆)








管釣りで・・・・・・・こんなに釣れて良いのか?? (2010年6月5日)
この時期だというのに
私はオカッパのソイは最近パッとしない。
うっ憤ばらしに爆釣の釣りをしたい。(笑)
管釣りのトラウトに癒してもらおう。
となれば・・・・・
オープン時のスレていないときに行くしかないでしょう!(笑)



てなことで、 「週末ロックフィッシュ親父?」 始動!



2010年6月5日(土)
7:00~12:00
10pound
天気  晴れ
気温  不明、とても暖かい
風   あまり無し
水   少し濁り気味?



本日、正式オープンの10pound さん。
私はスレていない魚の活性頼みです。(笑)
オープンの7:00にめがけて自宅を出発。
朝一番でもお客さんは既に数人は来ています。


マスターさんにお話を聞くと・・・・・
なんと10:00くらいには新たに魚を入れるとのこと。
また、スレていないお魚君に出会えて2度楽しめそうです。


受付を済ませて早速開始。


流石に1投目から喰って来ます。


P6050110.jpg

高活性です。今のうちに楽しまなきゃ!と写真もあまり撮らずに釣ります。
次々にヒットします。
フライでやっているみたいです。

P6050111.jpg

P6050112.jpg


それでも1時間位経つと落ち着いてきました。
でも十分に楽しめるペースです。

良い引きしますね。

魚の喰い方はプレオープンの時と違い、ガッン!と喰って来ます。

いやいや楽しいです。

P6050113.jpg


少しいつもの管釣りに戻ってきたかな?と思いかけてきたとき!


どうやら新しい魚を入れるトラックが到着。

10:30頃には池の傍まで入って来ました。


どうやって入れるのかな?と思っていると・・・・・

P6050115.jpg

この様にして水と一緒に入れるんですね。



すると・・・・


P6050116.jpg

P6050117.jpg

P6050118.jpg


また釣れ出します。爆釣パターンです。


ライズが多くなって来てます。
カディスやミッジなどのドライ・フライだともっと爆釣ですね。


日も高くなってきたので、スプーンを茶系にすると・・・・・


またまた連チャンで来ます。


新しく入った魚なのか? 

元気が良すぎて水の中では暴れて上手く写真が撮れません。
失礼して陸で撮ったら、すぐさまリリース。

P6050119.jpg

P6050120.jpg

P6050121.jpg



まだまだ釣れそうだけど、家庭の用事もあるので帰宅時間。


楽しめました~~。


アベレージは50cmくらいでしたね。それより小さいのは1~2匹のみ。

皆、良い引きをしてくれました。

総てを写真には撮ってなかったのですが、20本はいったでしょうか?

フライにでもしないかぎり、今後も出ない最高記録です。(笑)

管釣りで・・・・・
こんなに釣れるとは思いませんでした。


機会があったら、また行ってみよう。
今度は数年ぶりにフライでやってみようか?(笑)



<ついでに>

翌日の日曜日。
岩ちゃんのお誘いを受けて久々のボートロックしてきました。
デジカメを忘れたので写真が無いのですが・・・
52cm、51cm、41cmとデカソイが釣れて楽しめました。
オカッパでも釣れれば良いのですがね。(笑)